決済つきの予約システムが3,940円〜/月

蜃気楼専門学校・開講挨拶

 2020年からの世界的なコロナ・パンデミックの状況は、これまで惰性になりつつあった近代社会のあり方を強制的に遮断し、一人ひとりが、自分自身を見つめ直し、未来の社会の姿や人間関係について、考え直す時間を与えてくれたと思います。

私たちは2020年の夏から「YAMI大学・深呼吸学部」という活動を開始し、オンライン上で新しい学びと、つながりの実践活動を行ってきました。 2023年、コロナの暗雲が消えつつある状況の中で、「蜃気楼大学」(https://pk5ol.hp.peraichi.com/)を開始し 、コロナ状況で新しく出会ったり再会した人たちをリアルな空間で一同に集まりました。

今後も毎年、実施していく予定です。 そして、蜃気楼大学をハレの祝祭のイベントとして行い、日常(ケ)としては、蜃気楼専門学校のプロジェクトを開始します。講師と受講生が泊りがけで時間を共有し、単なる知識の学習だけではなく、講師と受講生、あるいは受講生同士の密度のある関係を生んでいきたいと思います。

さまざまなテーマによる講師と一緒に、テーマをより深くより広く理解し、新しい時代の動きを作っていきたいと思います。

一般社団法人・参加型社会学会 代表理事 橘川幸夫
理事 田原真人
理事 平野友康
理事 高野雅晴

参加型社会学会の活動
------------------------------
◇蜃気楼大学(毎年1回、実施)
◇蜃気楼専門学校(随時、行います)
◇深呼吸学部通信教育(毎週、金曜日の20時から、参加型社会学会の理事たちが最新状況をZoomで報告します。参加費無料で、誰でも聴講できます) 

特別講義

「ChatGPT以後の社会」橘川幸夫・田原真人

橘川幸夫の新刊「メディアが何をしたか? part2」を題材に、橘川と田原が、これからの社会について語り合います。
 
日時
2023年5月6日(土) 午前10時30分から12時まで。

特典
当日、橘川の新刊「メディアが何をしたか? part2」(限定版)を進呈いたします。

参加方法

蜃気楼専門学校「身体と創造性」の各セミナーを受講される方は無料です。こちらの講義に参加されたい人は、このページの下からお申し込みください。

橘川・田原の特別講義だけを受講されたい方は、橘川主宰の「第二次深呼吸学部」(月額1000円)に参加していただき、当日参加費5000円(新刊付き)を会場でお支払いください。(橘川の新刊クラファンの支援者は無料で参加出来ます)

第二次深呼吸学部の案内と参加方法はこちらです。
https://88auto.biz/metakit/regires/thread117.htm
*なお、当日これない方も、第二次深呼吸学部の塾生には動画を公開します。

第1回 深呼吸専門学校

講師紹介

今井陽子
画家。東京芸術大学油画科卒。上野の森美術館アートスクール講師
 
在学時、野口体操と三木成夫先生に影響を受け「身体の感覚を変えなければ絵描きになれない」と確信。東洋の健康観や武道を学び始める。
制作では、受賞などするもののアカデミズムに嫌気が差して10年前「自分が描く」と思うのをやめ、5年前 筆を使うのをやめる。
 絵画生涯学習指導40年、通信教育では日本中の万という数の絵を観続け、表現の多様さ豊かさに圧倒される。
ハウツー的な学びは多様な可能性を損なっていると感じ、創造性が発揮された開かれた個人が増えるような教育や場作り、方法を探している。
田原真人
参加型社会学会理事。国際ファシリテーターズ協会日本支部理事。(株)デジタルファシリテーション研究所代表取締役。
 
時代の変化にアンテナを立て、『Zoomオンライン革命!』『出現する参加型社会』『Miro革命』などを出版。
 
複雑系の研究者として身につけた科学的知性と、ファシリテーターとして身に着けた身体技法とを融合した新しい取り組みを展開しながら、参加型社会における学び方、働き方、生き方を模索している。
青海エイミー
・作家(小説『ジミー』著者)/国際クンダリーニヨガ協会(KRI)講師

2011年マレーシア移住後、偶然「クンダリーニヨガ」と出会う。その感覚に衝撃を受け「先生がいなくなっても、自分でできるように」とティーチャートレーニングに行く。
ーーー
2020年のコロナ禍、すべてのクラスをオンラインに移行。生徒を広く募集するため「運動も英語も苦手な私が海外でヨガティーチャーになった体験談」をnoteに連載開始。
「泣きました」など大きな反響に励まされ、初めての小説に着手。
ーーー
2022年5月1日、小説『ジミー』発売。6月帰国。
2023年夏『本当の私を探してた(仮題)』出版予定
宮崎要輔
フィジカルコーチ/2010年より一本歯下駄GETTAを展開

一本歯下駄GETTA®︎一本歯下駄インストラクター®︎一本歯下駄トレーナー®︎の商標権、一本歯下駄GETTAの特許を個人で所有する一本歯下駄の第一人者。社会学修士、教職専修免許を持ち、文化から身体の土台をつくり、パフォーマンスアップさせる文化身体論を展開する。プロボクシング2度の世界タイトルマッチをはじめ、野球、サッカー、陸上、格闘技と競技の枠を超えて最高峰の舞台で戦うアスリートのサポートをしている。


宮崎要輔
フィジカルコーチ/2010年より一本歯下駄GETTAを展開

一本歯下駄GETTA®︎一本歯下駄インストラクター®︎一本歯下駄トレーナー®︎の商標権、一本歯下駄GETTAの特許を個人で所有する一本歯下駄の第一人者。社会学修士、教職専修免許を持ち、文化から身体の土台をつくり、パフォーマンスアップさせる文化身体論を展開する。プロボクシング2度の世界タイトルマッチをはじめ、野球、サッカー、陸上、格闘技と競技の枠を超えて最高峰の舞台で戦うアスリートのサポートをしている。


2023年は、AIが大きくブレイクした年として語り継がれるでしょう。
人間が開発したAIが、近代社会の構造を内部から破壊していった後に何が出現するのでしょうか。
それは、人間とは何か、生きるとは何か、を改めて問い直すきっかけになるでしょう。
近代社会が崩壊した後に生まれる新しい人間像が、次の社会を考える土台になるはずです。
 
AIが持たないものは身体性であり、そこから発生する創造性です。

身体性と創造性」をテーマにかかげる4人の講師が、みなさんと一緒に「からだとクリエイティビティ」の関係について考えます。メイン講師を1人選びお申込みください。
様々な角度から「身体性と創造性」について学ぶことができるよう、その他の講師とのコミュニケーションもとれるようにした1泊2日になります。全体での対話会もありますので、他の講座の参加者とも刺激を受けあいましょう。最終日には、講師4人がテーマについて語り合います。

・今井陽子(身体×描く)
・田原真人(身体×対話)
・青海エイミー(身体×書く)
・宮崎 要輔 (身体×文化)

創造性の源はどこにあるのか。それをどうやって刺激するのか。人間らしさとは何か。
そんなことを考えるための、たくさんの種を落としていくつもりです。それを拾って、自分のものにしてください。一緒に学びましょう。

講義紹介

次の4つの講義の中から、受講希望の講義を1つ選択してください。

講義1:初めての絵の始め方(今井陽子)

 40年前、受験戦争に勝って藝大に入ったものの、道に迷い「絵画表現って何だろう」を模索し続けてきました。受験で習得したアカデミックな技術と、自分がわくわくするような絵とは隔たりがあり、それが何なのかが分かりたくて「身体感覚」を変えたいと思うようになりました。以来その思いはますます強くなっています。

 同時に携わってきた絵画の生涯学習指導で実感しているのは、大人になって絵を久しぶりに描いてみる場合は「始め方が重要」だという事です。
通常、教室では描き方を「習う」わけですが、習わなかった人の方が圧倒的に面白い絵を描かれます。伝わる力のある「表現」です。それに対して残念ながら、熱心に習った人ほど、平均的な、枠にはまった絵になりがちです。
なぜかといえば「伝わる表現」は、知識的ハウツー的な学びとは別の、誰もが生まれながらに持っている個人の創造性から発現するものだからです。
そこには、ただ楽しく絵を描いていた子供の頃のような身体感覚が大きく関わると確信しています。
 
上手下手で評価がつけられる教育で無かったら、気ままに絵に親しむ大人はもっと多くなると思います。日々の覚え書きが絵入りになったり、 言葉に出来ない気持ちが殴り描きになったりと、絵のある日常は豊かで面白く、手を動かすことで思考が休まって良い循環となるでしょう。「緊張を解いて思考を少し休ませる」事が、日常の閃きや創造性を発揮する事に繫がっていきます。

今回の共通テーマである「身体性」とは、部分を鍛えるようなものでは無く「全体で一つの身体」というような東洋の身体観に近いものだと思っています。中でも「外に繫がり、広がっていく身体感覚」は創造性と閃きの要であり、過去幾多の表現者がそこに言及していますが、教育の場ではけして伝えられないところです。そこを触りに行こうとするのが今回の大きな隠れテーマだと勝手に思い、わくわくしています。

本講座は、上手く描けるようになりたいと いう方にも役立つデッサンの入口を
「描き方」ではなく「身体感覚優位の表現の可能性に開かれた方法」で始める、
絵に慣れ親しむためのカリキュラム を用意します。
また、思いきり線を引いたり絵の具を塗ったりも出来るように画材を用意しようと思います。子供の頃の野蛮を呼び起こしてください。

講座内容(予定)

◎絵画 自由への道のりー絵画史ざっくり振り返り
◎描いてみる リンゴ一個のデッサンは空気を描くこと(西洋絵画入口は超簡単!)
◎絵画と身体ー創造性って学校では習えない(だってアヤシい話だもん)
等々 その場の行き当たりでどんな流れになるか未定です。
参加型の学び合いの場が生まれるのを楽しみにしています。

*画材をお持ちの方はご持参ください(こちらでも用意します)
スケッチブックF6程度、鉛筆2B~6B、お持ちのお好きな画材

「身体と創造性」
今井陽子×田原真人
対談

講義2:暗中模索力講座(田原真人)

近代社会の終焉期にとどめを刺すかのように生成型AIが登場してきました。

これまでの人間の仕事のうち、ある部分はAIに代替され、その一方で、新しい人間の仕事が生まれてくるでしょう。

左図のクネヴィン・フレームワークの4象限のうち、右側の2つは問題解決のフレームがすでに定まっている前提で、問題を解くものです。そのため、過去の前例を参考にして問題解決をすることができるため、前例踏襲型と呼ぶことにします。この領域が徐々にAIに代替されていきます。
 
一方、左側の2つは問題解決のフレーム自体を自ら発見する必要がある場合があったり、フレームが常に更新され続けてしまうような場合です。常に新しい状況に直面する中で対応する必要が出てくるため、前人未踏型と呼ぶことにします。この領域が新しい人間の仕事になっていきます。
 
今後、教育も、企業組織も、前例踏襲型と前人未踏型の「両利き」になっていくことが不可欠になっていきます。

既存事業と新規事業の両利き、教科学習と探究学習の両利き・・・。

しかし、右手(前例踏襲型)と左手(前人未踏型)は、頭と身体の使い方が真逆です。それを理解した上で練習するのが、両利きになるコツです。近代社会が終焉を迎え、新しい時代が生まれてくるわけですから、左手(前人未踏型)が、特に重要になってきます。
 
この講座では、一泊二日の合宿で時間と空間を共有し、前人未踏型プロセスを探求します。
カオスの中で暗中模索しながら兆しを捕まえ、生まれるべきものを生み出すプロセスを一緒に探究しましょう。
AIやICTツールは、このプロセスをサポートするために活用します。
これが、これからの人間の仕事であり、テクノロジーと共存するかたちです。
 
自分が創造に関わったアイディアだからこそ、実現したくなる。
それが、参加型社会が前進するエネルギー。

ワークショップ内容は、以下の通りです。(変更になることもあります)
 

◆探求テーマ:AI時代の新しいエックス

◆使用するもの

・ChatGPT
・Miro
・ClassDo
・あなたの身体
・相互触発

◆1日目

チェックイン
前人未踏型プロセス解説
ブレインストーミングセッション with ChatGPT
構造化セッション with Miro/ClassDo
ダイアログセッション
散歩
創発セッション

 ⇒カオスのまま寝る

◆2日目

朝の気づきのシェア
エックス探求セッション
ハーベスト
チェックアウト

※ノートPCをお持ちください。
※プロセス重視で行いますので、予定が変更になることがあります。
 

 


講義3:自分を失いことばを見つける【リトリートbyエイミー】【ヨガ銅鑼コトバ】~日常から離れ「本当の私」を感じる心の旅

読書と言うのは、内面の旅でもあります。ページをめくって出てくるのは、あなたのことなのです。『本当の私を、探してた』は、私がクンダリーニヨガのティーチャーになるまでの想いをつづったものです。
ーーー
12年前、私は、頭のなかで理屈をこねくりまわしている自分にうんざりしていました。マレーシアに渡り、新しい自分として生きようと決意します。

日本語の本をすべて処分し、そこから10年、日本語の本を一冊も読みませんでした。読書好きで、毎日暇があれば本を読んでいたのに、です。でも、そのときは、そこまでする必要がありました。今考えれば、そのことによって、なんとか「本当のもの」をみようとしたのです。

数年して、クンダリーニヨガと出会います。そこに何かを感じた私は、ティーチャーのトレーニングにいくことにします。その経験をnoteに連載して大きな反響をいただきましたが、それに加筆修正し2倍ほどの長さになり、さらにディープなものになったと思います。

そこには、私の悩みや劣等感や迷い、孤独感などが書かれています。とてもかっこ悪いものですが、それでも、私はそれらを表現したいと思いました。
同時に、喜び、希望、出会い、生きることの意味についても書いてあります。

「なんでそんなに赤裸々に書けるのですか?」ときかれることもあります。でも、私の想いが読む人に通じるなら、そこには意味があると思うのです。あなたと私が、ある意味で、同じものではないかと思うのです。

『本当の私を、探してた』の書籍化が決まり、私は講座について考えていました。そして、この原稿を参加者の方に読んでいただき、それからヨガと銅鑼を体験していただくということにしようと決めました。

どうして、読書とヨガと銅鑼がセットなのでしょう?そこで、何を体験してほしいのでしょうか。それは、説明でなく、身体で感じてほしいと思っています。
身体感覚そして、つながること、振動させること、言葉の可能性。

変な話に聞こえるでしょうが、私は、本を読むのをやめ、身体感覚を呼び起こすことで、ようやく文章をかくことができるようになったのだと思っています。出会ったときは分かりませんでしたが、私にとって、クンダリーニヨガは、自分の可能性を開くものでした。

私は、文章教室に通ったこともないし、まるきりの素人でした。その私が、文章を書きそれこそが自分のやりたいことだと知ったのは、クンダリーニヨガに出会ったからだとも思うのです。

1泊2日の合宿で、少人数のクラスになります。ゆっくりした時間になると思います。ヨガのことや表現についても、お話できたらいいなと思っています。会いに来てくださったら嬉しいです。

参加者同士もリラックスしてお話しできるようなものにしたいです。ピンとくる方は、ぜひいらしてください。ヨガの経験など、まったく問いません。

こんな方に
・モノより経験にお金や時間を使いたい
・精神的な喜びが大事と思っている
・文章やことばに興味がある

・新しい自分になりたい・クンダリーニヨガや瞑想にふれてみたい
・サウンドバスを体験したい
・リトリートを体験したい・日常とは違う経験をしたい

・今年は、特別な年にしたい
・今の自分を脱皮したい・身体感覚を開きたい
・銅鑼をいつか聞きたいと思っていた

・エイミーの文章を読んだことがある、エイミーの文章が好きだ
・呼吸法に興味がある
・この講座に興味を持つような人たちと出会いたい・知らないことをやってみたい

・自分の可能性を開きたい
・面白そうと思った
ーーー
このリトリートで行うことは、ビジネスなどに、直接役立つわけでもないでしょう。でも、あなたの「心」に、何かを残す2日間になったらいいなと思います。そして私は、そういうことに意味があると思うのです。だから、この講座をやろうと思うのです。

そういうことの意味を感じてくださる方に。

あなたにお会いできるのを楽しみにしています。個人的にご質問がある方は、ご遠慮なく青海エイミーにメッセージください。来てくださったら嬉しいです。

内容
・クンダリーニヨガ
・銅鑼のサウンドバス
・『本当の私を、探してた』読書タイム
・朗読
・語り会他

※少人数のクラスです。お早めにお席を確保してください
・18才以上が対象です。
・妊娠中の方はご遠慮ください。
・医療機関にかかっている人は、医師の了承を得て下さい。
・内容のすべてについて、ご自分の判断と責任で行うことをご理解くださる方のみご参加ください。無理をせず、必ず、できる範囲で行ってください。けがや体調の変化などにおいても、主催者はいっさいの責任をおいません。
・初心者の方ができる無理のない範囲のエクササイズになります。未経験の方、身体が硬い方、男性の方、運動が苦手な方、歓迎します。


「身体と創造性」
宮崎 要輔×青海エイミー
対談

講義4:一本歯下駄GETTAインストラクター認定講座 「文化から身体性を取り戻そう」(宮崎要輔)

一本歯下駄GETTA®︎インストラクター認定資格を一泊二日で修得する講座です。

<目的>

一本歯下駄GETTAを用いた歩行、ランニングについて骨盤、胸郭の有効な使い方を「暗黙知の概念」「身体感覚の二重構造」によって深めていく講座を行います。

同じトレーニング名や同じプログラム、同じフォームでも効果や成長の違いは何処から起こるのかを現象学を含めた認知領域の角度からお伝えします。

 

その他、認知領域を知ることで、深めることができるイスに座りながら、仰向けに寝ている状態での一本歯下駄GETTAトレーニングのアプローチをお伝えします。

 

<主な対象者>

・一本歯下駄GETTAで更なる競技力アップを提供したい方

・エクソサイズとトレーニングの違いを深めたい方

・個人やチームにおける現状の壁を突破したい方

(県大会上位止まりから全国大会上位に飛躍したいなど)

<内容>

 

①一本歯下駄GETTAでの歩行3種類

②基本トレーニングと理論

③ ポランニーの暗黙知について

④身体感覚の二重構造について

⑤認知領域の実践、シーソートレーニングを事例に

⑥認知領域の実践、アザラシトレーニングを事例に

⑦間の獲得過程について

⑧型の発芽について

⑨身体のアーチ構造について

タイムスケジュール

日時・場所

日時 5月6日(土)13時 ~ 5月7日12時(日)
場所 大学セミナーハウス(東京・八王子)
アクセス
こちらを参考にしてください。
場所 大学セミナーハウス(東京・八王子)

お申し込み


受講料には、宿泊費と食事代が含まれます。
各講座の他、講師やほかの参加者とコミュニケーションをとる時間もあります。

めったにない機会です。
特別な2日間を過ごしましょう!

1万円引き【共感割引】のお知らせ
「蜃気楼専門学校」に共感し応援してくださる方(拡散や当日の雑事などを手伝ってくださる方)は、
通常の価格より1万円引きでお申込みいただけます。

共感割引の申し込みはこちら

今井陽子講座
40,000円(税込み)
田原真人講座
40,000円(税込み)
青海エイミー「リトリート」
40,000円(税込み)
宮崎要輔講座
40,000円(税込み)
宮崎要輔講座
40,000円(税込み)